運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
117件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

世界は、国産化率が高まっている中国もあります、輸出可能な段階まで引き上がっており、原子力工学論文数うなぎ登りになっております。「常陽」、JRR3の後も考えていかなければいけない時期であります。基盤となる研究用、ある意味製造用原子炉の整備に向けた準備は今のうちから進めておくべきであります。  萩生田大臣、取り組んでいただけませんでしょうか。

三浦信祐

2021-04-23 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

また、民間側からは、そのコンソーシアムを組んで、国産化率ということも含めて数値が出てきているところでありますが、それらの目標に向けてしっかりと取り組んでいかなければならないと思っております。  一方で、FIT認定から運転開始までに八年程度浮体式は時間を要するなど、リードタイムが長いといった課題を乗り越えて、二〇五〇年に向けて着実に案件形成をしてまいりたいと思っております。  

梶山弘志

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

各電源の国産比率につきましては、一律に比較することは難しいところでございますけれども、例えば、直近国内市場における太陽光パネル国内生産比率は一七%、風力発電につきましては、直近新規導入量に占める日本企業のシェアは一四%、原子力発電設備国産化率は九割程度となっているところでございます。

保坂伸

2012-07-26 第180回国会 衆議院 本会議 第30号

しかしながら、今回の選定では、国産化率が低く、特に、肝心な先進技術の開示が極めて少ないとのことであります。しかるに、この選定は、過去の選定のよい点がほとんど得られません。価格高騰航空自衛隊予算を圧迫し、部隊運用に支障を来します。また、我が国防衛を支える防衛産業工数維持技術継承ともに厳しいものになる可能性が高いと私は思っております。  

渡辺義彦

2007-05-16 第166回国会 衆議院 外務委員会 第12号

それから考えると、まだまだ本当に微々たるものだけれども我が国政府がやるところの、何とかして国策で、国産化率といいますか、日本が直接タッチをして、オイルを、生み出すものをふやしていこう、こう言っているわけです。今は一割五分ぐらいあるのかな、日本の入れているいろいろなエネルギー全体だと。オイルなんかだと、ほとんどそうじゃありませんからね。  

三原朝彦

2004-11-11 第161回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

血液製剤国産化率は現在十二位、これは世界で十二位という意味です、と言われています。幸い国内においてはエイズ患者は出ていませんが、凝固因子製剤を命の糧とする私たちが安心して暮らせるようエイズ原因究明と、安全な製剤早期市販、そして血液製剤国産化率向上をお願い申し上げますという要望書を当時出しています。それがないということです。  

家西悟

2004-11-05 第161回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

完成車輸入現地で生産するメーカーのみに許可され、また、外貨バランス義務国産化率規制などが規定されている」自動車令というのがあるそうですけれども、「この規制により、メキシコに完成車輸入できる日系メーカーは、現地生産を行う二社に限られるなど、輸入規制の側面も持つ。」このように指摘をしております。  

塩川鉄也

2003-05-12 第156回国会 参議院 決算委員会 第7号

しかし、一応、目標としては国産化率というものを上げていく努力をするわけですね。そのためにはやはり研究開発機構というものがしっかりしておかぬといかぬ、それについて。  ということですが、この我が国情報収集衛星に関して申し上げると、自主開発である、国産化率は今後どのように進めていくのか、そして開発体制をどういうふうに考えておるのか、そのことをお尋ねしたいと思います。

月原茂皓

1992-04-07 第123回国会 参議院 逓信委員会 第5号

ざっと今までの状況を見ますと、例えばCSCS国産化率からいたしますと二三%、それに対して、国の経費負担割合は十割丸々負担をしている。CS2、CS3とこうなるわけですが、時間がありませんので中途を省きますが、これがCS3になりますと、二三%であったものが八〇%の国産化率に変わってきている。そしてしかも、国の負担割合というのは従来十割だったのが今度は三割に減ってきている。

足立良平

1991-04-09 第120回国会 参議院 逓信委員会 第9号

言いますと大体八〇%前後の国産化率でありますから、この商業衛星調達が内外無差別ということで、この合意事項からいたしますと、実質的には我が国国産衛星というものは、いわゆる市場というものはほとんどもう失ってしまっているというふうに私は考えていいのではないかと実は実態として思っているわけであります。  

足立良平

1991-04-09 第120回国会 参議院 逓信委員会 第9号

政府委員白井太君) 国産化率は、経費の上での国産化率という数字だと御理解をいただきたいと思いますが、通信衛星三号、つまりCS3の場合は総経費が六百三十一億円でありまして、国産化率は八〇%であります。それから放送衛星三号、BS3の場合は総経費が七百二十億円で、国産化率は八二%となっております。

白井太

1989-06-20 第114回国会 参議院 外務委員会 第5号

それから、工業化の、今先生指摘の原材料及び部品の国産化に関しても、その方向で努力して国産化率もかなり上がってきている。しかしながら、設備及び技術士の制約によって国産化されていない部分もまだある。したがって、今後さらに国産化努力を進めていく必要がある。そういう指摘はございます。  以上でございます。

松浦晃一郎

1988-05-17 第112回国会 参議院 外務委員会 第9号

この軽水炉は、導入いたしました初期におきましてはアメリカ技術導入という格好で建設がなされたわけでございますが、その後、電力会社あるいは国内メーカーといったところが一体となりましていろいろ技術開発などを行いました結果、原子力発電所の機器の国産化率というのが徐々に高まっておりまして、近年運転を開始しております原子力発電所はほぼ一〇〇%の国産化率になっておるということでございます。

林幸秀

1985-11-05 第103回国会 参議院 予算委員会 第3号

政府委員西廣整輝君) 中期計画五カ年間でいわゆるドル払いになるものというものは、これは年度年度予算でどの程度国産し、どの程度輸入するかということが決まってまいりますので、現状においてどの程度ドル払いになるかということは明確には申し上げられませんが、最近四、五年間の傾向というものを見ますと、全体としてドル払いといいますか、国産化率が上がってまいりますので、ドル払いは率からいえば減る傾向にございますが

西廣整輝

1985-10-14 第103回国会 参議院 科学技術特別委員会 第1号

一号機は、国産第一号機であり、国産化率は九三%、沸騰水型で、電気出力は四十六万キロワット、昭和四十九年三月に営業運転を開始しております。設備利用率は、営業運転を始めてから本年八月末までの累計で七〇・七%であり、高率を達成しております。同機での燃料棒故障等営業運転開始以来、一度もなかったとのことであります。  

志村哲良

1985-05-29 第102回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会国際経済問題小委員会 第4号

また、その他の国内調達の中にいわゆるライセンス生産と申しまして海外のものを技術導入により生産しているものがございますが、代表的なもので申し上げますと、F15、P3Cというのがございまして、F15につきましては、そのうち国産化率は六十年度で約五四%、P3Cにつきましては約七八%とかなりの部分輸入部分がございますので、その面を加えますとさらに大きくなるということが申せるのではないかと思います。

猿渡聰一

1985-04-16 第102回国会 衆議院 科学技術委員会 第7号

いわゆる自主開発、そして国産化率を高めていく一番大事なところにかかっておるわけですが、そのときに外国技術一〇〇%の通信衛星購入促進を図るということになりますと、政府が決めた自主開発路線の前途をみずから危うくするものではないかという心配が出てまいりますが、そういう心配はお持ちではありませんか。

山原健二郎

1984-07-11 第101回国会 衆議院 決算委員会 第14号

私の言いたいのは、できる限り努力する、万全の措置をとりたい、しかし問題は、エンコーダーだけでなくて、御承知のように、例えば一号で言えば国産化率がたったの一〇%だったですね。二号で言えば国産化率三〇%ですね。三号も二号と同じですからやはり三〇%ですね。つまり、残りの七〇%というのはちゃんとアメリカ企業秘密といいますか、ブラックボックスといいますか、そういうことでこちらは手をつけられないわけです。

中川利三郎

1984-06-28 第101回国会 参議院 逓信委員会 第9号

ただ、結果的に国産化率三〇%というのは何としてもこの先端技術の面で世界のトップを走っている我が国の立場としては、もうこれは何としても今後とも国産化率技術向上を図らなきゃなりませんし、またこの貴重な経験、反省を生かした上で、何としてもBS2b、さらにはBS計画に万全の結果をもたらしていただきたい、技術関係者初め皆さんに強く申し入れておるところでございます。

奥田敬和

1984-06-28 第101回国会 参議院 逓信委員会 第9号

大森昭君 bのやつがそういうことですから、そうすると3のやつは、これはもう今スケジュールがありますが、そのとおりいくかどうかというのはまだわからないということで理解していいかというのが一つと、それから、いろいろこれ談話が発表されておりますが、BS3の場合には少し国産化率を高めていこうじゃないかというようなことも言われているようでありますが、この辺はどういうふうに進んでおりますか。

大森昭

1984-06-28 第101回国会 参議院 逓信委員会 第9号

参考人大澤弘之君) 2bを製作いたしました時点から現在まで、御承知のように、一般的に見ましても、我が国科学技術あるいはエレクトロニクス分野技術の進展は著しゅうございますので、例えば今先生がおっしゃいました国産化率これは私ども普通金額で表示をしておるわけでございますが、これにつきましても、格段に国産化率が進み得るものというふうに考えております。

大澤弘之